ガーナー森
歴史自然



奥武山からガーナー森にかけての景色は、名勝中山八景の一つ「龍洞松濤(りゅうどうしょうとう)」として知られていた。
基本情報
- フリガナ
- ガーナームイ
- 所在地
- 901-0151 沖縄県那覇市鏡原町10-3、10-7 付近
- 電話番号
- 098-917-3501 那覇市文化財課
- 営業時間
- 特になし
- 休日
- 特になし
- 料金
- 無料
- 駐車場
- なし
- アクセス
- モノレール奥武山公園駅より徒歩3分
付随情報
- 学術的詳細
- 文化財(市指定名勝・天然記念物)指定年月日:昭和49年12月2日
現在の国場川河口周辺は大半が埋め立てられ、ガーナー森も地続きになっているが、戦前の写真を見るとガーナー森は国場川河口にある小さな島であった。奥武山からガーナー森にかけての景色は、名勝中山八景の一つ「龍洞松濤(りゅうどうしょうとう)」として知られていた。この森にはナハキハギが群落をなして生息している。沖縄本島はナハキハギの北限地である。ガーナーとは「たんこぶ」のことで、このガーナー森と真玉橋についての言い伝えも残っている。この森は歴史的にも名勝としてとして知られ、ナハキハギの群落のある重要な記念物である。 - 情報引用元
- 那覇市教育委員会文化財課(2007)『那覇市の文化財』那覇市教育委員会